PERIO 歯周病治療

歯周病とは?

歯周病は、歯ぐきなどの歯を支える土台が、歯垢に含まれている「細菌(歯周病菌)」によって破壊される感染症です。日本では歯を失う原因の第1位と言われています。初期段階では自覚症状がないことが多いですが、一度進行すると後戻りできない病気です。
歯周病は、歯肉が赤くなって腫れる歯肉炎から始まり、その後は歯みがき時や硬いものを食べた時に出血するようになります。また口臭がするようにもなります。歯周病菌による歯槽骨の破壊はこのあたりから始まり、歯にぐらつきが生じてきます。歯は食事を食べること以外にも、発音にも関係しますので、失うと「生活の質」の低下につながります。日ごろから予防処置に努め、歯周病のリスクを減らしていくことが大切になります。

歯周病の原因

歯周病の原因は、日ごろの歯みがきで歯と歯肉の境目の清掃が行き届かなく、そこに多くの細菌が溜まることにあります。そうすると歯肉が炎症を起こし赤くなったり、腫れたりします。そのまま進行すると、歯と歯肉の境目の歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台である骨が溶けてきます。ぐらぐらと歯が動くようになった際には、最悪の場合抜歯に至ることもあります。

お口のことでこんなお悩みはありませんか?

  • 物を噛むと歯がグラグラする
  • 口の中が臭う。または臭うと指摘された
  • 歯みがきをすると血が出る
  • 抜けそうな歯がある

歯周病の進行

  • 歯肉炎

    歯ぐきだけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングやスケーリングなどを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。

  • 歯周炎(軽度)

    「歯みがきをすると出血する」「歯が浮いてる感じがする」などの症状がありますが、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法は、正しい歯みがきの方法を練習したり、専用の器具で歯垢や歯石をキレイに除去します。

  • 歯周炎(中等度)

    歯槽骨が溶け、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てきたり、口臭が強くなるなど自覚症状が出てきます。通常のクリーニングやスケーリングでは対応できないケースも多く歯周外科手術が必要な場合があります。

  • 歯周炎(重度)

    歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。

歯周病は全身の健康へ影響します

今まで歯周病は、お口や歯だけの問題と考えられてきました。しかし最近では、歯周病はお口の中だけではなく、全身に影響を及ぼすことがわかってきました。歯周病菌は炎症を引き起こす物質を生み出します。そしてその物質は、血管の中に入り込んで全身を巡ります。そうすることで巡った先の器官で悪さをし、全身疾患を引き起こすことがわかってきたのです。

歯周病が引き起こす全身疾患

  • 糖尿病
  • 誤嚥性肺炎
  • 早産、低体重出産
  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 骨粗しょう症
  • 認知症
  • 狭心症
  • 肥満、メタボリックシンドローム

予防のプロ!歯科衛生士による歯周病予防処置

予防処置はその名の通り、むし歯や歯周病を予防することです。人が歯を失う原因のほとんどが、むし歯と歯周病だと言われています。これらの疾患を予防することで、できるだけ長くおいしく食事を食べてもらったり、口や歯の病気が原因で起こる疾患を予防することにつなげられるため、予防的なアプローチは年々重要視されているのです。患者さんの口や歯の中に病気を予防するために、歯科衛生士は歯周病などの原因となる歯垢や歯石を、クリーニングやスケーリングをすることで取り除きます。ほかにも、むし歯予防のために歯にフッ化物を塗るなどの直接処置も行っています。スケーリング(歯石除去)やフッ化物塗布などの予防処置は、歯科医師と歯科衛生士だけに認められている医療行為です。歯科衛生士としての専門的な知識や技術が求められます。

歯周病は、日ごろのお口ケアと定期健診で防げます!

初期の歯周病には自覚症状がほとんどありません。海外ではサイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも表現されるほど自覚するまでに時間がかかる病気です。自覚症状が出た時には歯周病がかなり進行していて、残念ながら、時には抜歯が必要になる場合もあります。日ごろからしっかりと自分のお口と向き合い、定期的に歯科医院に通っていれば、そのような状況にならずにすみます。あんざい歯科医院は、歯とお口の健康を通して、皆さんの健康づくりのお手伝いをしたいと考えています。

予防治療

歯周再生療法

リグロス

基本治療後に、必要な方にはリグロスを用いた歯周再生療法を行います。リグロスを使用することで、歯周病でダメージを受けた歯周組織をある程度再生することができます。まず歯肉を切開して歯根周辺の歯垢や歯石を除去し、歯槽骨が減った部分にリグロスを塗って再生を促します。

ページトップへ